
弁護士の採用について...
1 概要 当事務所は将来共に事務所を支えてくれるパートナー候補としての弁護士を募集いたします(75期司法修習生...
- 2021.10.11
契約書確認を依頼されるケースでよく感じることが,相手方が作成する契約書
には当方に不利な条項が,「さりげなく」入っているということです。
例えば賃貸借契約の借主だと,更新時の賃料や,原状回復義務について注意が
必要です。売買契約では瑕疵担保期間が十分かについて注意が必要となります。
契約書確認を怠ったために大きなリスクを抱えることになったという事例は多く
ありますし,訴訟に至ったケースを多く経験しています。
まずは,ご自分で契約書を読んでみて,素直な感覚で「おかしいのでは?」
「この条項で大丈夫?」という疑問を持たれた場合は,専門家に依頼して確認
してもらうことをお勧めします。
1 概要 当事務所は将来共に事務所を支えてくれるパートナー候補としての弁護士を募集いたします(75期司法修習生...
平成25年1月より前田敏洋弁護士が入所し,弁護士二名の体制となりました。
当事務所では,定期的に遺言・相続セミナーを実施しています。 平成27年10月20日は,東住吉区の東住吉区老人福...
先日相続問題についてセミナーを実施しました。 遺すほうも,遺されるほうも,少しの知識を持つだけで,争いが起こる...
1月よりプロシード法律事務所に入所しました弁護士の前田敏洋です。 当事務所に入所しまして,早いものですでに3ヶ...
当事務所では,アクシア法律会計事務所と共催にて,下記のとおり請負事業者向け債権回収セミナー を実施します。 ...
大阪で安心して相談できる弁護士をお探しの方は、お気軽にプロシード法律事務所にご相談くださいませ。
初回無料相談もございますので、お問合せお待ちしております。